忍者ブログ
小噺専用
80 80 80 80
80 80 80 80
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「おつかいはちゃんとできた?」
「うん」

 その向こうにまだ何かあるのだろうか。
 弱められた僕の感覚は今、三重に張り巡らされた結界全ての管理者である朱鳥ちゃんのそれに遠く及ばない。たとえ扉一枚隔てた向こう側に誰かいて、そこで何かとんでもないことが起こっていたとしても、朱鳥ちゃんが教えてくれない限りは分かれなかった。

「なら、勝手に怪我したことは大目に見てあげる」

 ほんの少し意識を余所へやった途端、朱鳥ちゃんの両手は僕の手からするりと逃げ出してしまう。
 門から一直線に伸びる石畳の上をこつこつ歩き出した朱鳥ちゃんは、僕になんてすっかり背中を向けてしまいながら二ノ宮の中へと帰っていく。
 慌ててあとを追いかけると、未だ血塗れの体が目についた。振り返ってみれば門の所にできた血溜まりから、点々と赤い足跡が続いている。服もぐっしょりと血に濡れて、とてもじゃないけどそのままお供ができるような有り様じゃない。

「おいで」

 なのに。躊躇う僕を、朱鳥ちゃんはあっさり宮の中へと連れ込んだ。小さな子供にするよう手を引いて、真新しい下駄を脱いだ裸足の足は音もなく複雑に入り組んだ廊下を奥へ奥へと進んでいく。
 朱鳥ちゃんと僕が一人と一匹でいるには広すぎる屋敷。だけどやっぱり――それさえ――幻で、本当は小さな社がぽつんと一つ建っているだけな結界の中は、そんな真実が到底信じられないくらい難解な迷路と化していた。
 ちょっとしたおつかいさえも無事には終えられない下僕の手を引いて歩く、優しい御主人様だけが正しい道を知っている。どこをどう歩いていけば、目指す場所へと至ることができるのかを。


----


「知ってる? 人が妖を喰らうと寿命が千年伸びるんですって」

 たとえば朱鳥ちゃんなら、僕に「動くな」と《命令》して胸を裂き心臓の中から《核》を取り出すことくらい、簡単にやって退けてしまうんだと思う。普通ならそんな風にして手に入れた《核》は意味ないんだけど、僕は朱鳥ちゃんが欲しがるものならなんでもあげるのが当然な下僕だし。たとえそのまま《核》を丸呑みにされたって、きっと――千年増しの寿命どころか、ちょっとやそっとのことじゃ老いも死にもしない――僕たち生まれながらの妖と遜色ない立派な命をあげてしまうだろう。

「不老不死にでもなんでもしてあげるから、食べるのだけはやめてくれないかなぁ…」

 だけど。わざわざ自分の手を汚さなくても、朱鳥ちゃんはただそれを望むだけでいい。
 僕は朱鳥ちゃんになら永遠の命だって、若さだって、妖としての力だって――多分、朱鳥ちゃんが望むようなものはなにもかも――与えてあげられるんだから。

「――あたしがもうちょっと大きくなったらね」

PR


 それは「人形」だった。よくできた人形(ひとがた)。鮮やかな血と美味なる肉こそ備えながら、魂を欠いた「人ならざるもの」。

「お前にやろう」

 尾のない妖狐は嘯いた。喰うも捨てるも好きにしろ――と。
 九つの尾を持つ狐へ、見目鮮やかに着飾られた人形を投げ渡す。

「どういう趣向だ? これは」
「私の好みでないことだけは確かだな」

 普段は気侭に揺れるばかりの尾が二本、危なげもなく受け止めた人形をまさぐり、人ほど表情豊かにはなれない獣の容貌が歪む。
 人形は、その目と喉を厳重に封じられていた。包帯のよう巻かれた呪符にはびっしりと呪いの言葉が敷き詰められ、人ならざる妖の目から見てもおぞましい、と思えてしまうほどの有り様。

「悍ましい妄執の果て、煮詰まった力をそうも雁字搦めにしたのでは、いったい何のための混血なのか。揮われることのない力に価値も何もないだろうに。――人より余程、妖(わたしたち)の方が情深い生き物さ。
 そうは思わないか? 柩(ひつぎ)」

 縁もゆかりもない人の子のため――ただその嘆きに「心が揺れた」などという、気の迷いとしか思えないような理由をもって――九つあった尾の全てを手放してしまうような妖であれば、確かに情が深いと言えなくもない。

「お前の言いたいことは分かった」
「おや、そうかい」

 笑う「尾無し」を前に、九尾はするりと姿を変えた。
 鼻先から靭やかに立ち上がるよう起こされた獣の肢体は、瞬く間に変貌を遂げ人のそれへと近付く。
 前肢は腕に。後肢は足に。尖った獣の耳と九つ揃った尾はそのまま、妖狐柩は投げ寄越された子供を抱えて揺らす。

「こんな子供、喰っても胃が爛れて終いだろうよ」
「おや、おや。それならどうするというんだ? 柩。人贔屓(こうぎんぎつね)の落胤よ」
「お前のいいように、玉藻(たまも)。たまにはこういう余興も悪くない」



「僕を朱鳥(あすか)ちゃんの犬にして」

 七年と少し。四苦八苦しながら手のかかる子供でしかなかったあたしのことを精一杯「まとも」に育ててくれた養親からの、それは酷く衝撃的な懇願だった。
 だって普通、義理とはいえ自分の娘に「犬にして」なんて言うか?
 いやまぁ確かに、世間一般――人が思うところ――の常識に当てはめて考える方がおかしい人だとは分かってるんだけど。それにしたって…。

「頭沸いてんのか」
「あうっ」

 齢十二。そこそこ伸び盛りであることも手伝って、新調したばかりの真新しい革靴。その一蹴をもろにくらい、「養親」はあっけなく後ろへ倒れた。それどころかそのままころころと転がっていき、最終的には――べしゃり、と――壁にぶつかりようやく止まる。
 その頃には金髪赤目の――いかにも人離れした――美丈夫が、大きな金の毛玉と化していた。

「痛いよ朱鳥ちゃん…」
「目は覚めた?」
「うぅー…」

 金毛九尾。――それが、あたしの養親の本性。美しさにかけてはそうそう他に類を見ない、上等な人外。
 生憎、性格についてはいたって残念だが。それにしたって「犬にして」は酷い。酷すぎる。

「また御前(ごぜん)に何か吹き込まれたの?」
「違うよぉ」



 チチチチと鳴きながら飛んでいた鳥が、空の途中で目には見えない「何か」へぶつかり悲痛な声を上げる。そしてそのまま落下していくさまを、廊下の途中から為す術もなく見送った。
 真円の結界と正面衝突した鳥の姿は、不可侵の領域沿いにずるずると塀の向こうへ見えなくなる。私には覗き見ることさえ許されない「宮」の外で、あの鳥はあとどれほど生き長らえることができるのだろうか。
 あるいは、もう死んでしまっているのかもしれない。

「ねぇ、誰か――」

 様子を見に行ってもらおうと声を上げて、建物の中から人の気配が失せていることに気付いた。ほんのついさっき食事を終えたばかりなのに、膳を下げるため外からやって来た下女は随分と仕事が早いらしい。
 まぁ、それも仕方のないことか…と、一息吐いて足下の影を見下ろした。

「柩(ひつぎ)、ちょっと見てきてよ」
「――あんなのが気になるの?」

 のっそり這い出してきた獣は狐。九尾の金狐は訳がわからないのだとでも言いたげに首を傾げながら、庭へと飛び下りとてとてと歩き出す。
 九本もある尾がそれぞれ気侭に揺れ、まるで「いってきます」と手を振られているようだった。
 ちょっとそこまで様子を見に行かせるだけなのに、なんだか不安になってくる。柩はちゃんと戻ってくるだろうか。
 私と違って、あの九尾はここの結界を易々とすり抜けられる。

「死んでたら食べてもいい?」
「生きてたらちゃんと逃がしてやるのよ」
「はぁーい」

 庭から一躍。大した助走もつけることなく竹で編まれた目隠しの塀を悠々飛び越え、柩は私の視界から姿を消した。
 塀を越えてしまえば、結界の端もすぐ目と鼻の先。そこから宮を囲う杜の外まで、柩の足ならいったいどれほどの時間で駆け抜けてしまえるだろう。――それこそ、瞬く間というやつだろうか。
 その姿が見えなくなってから、声もなく数えていた数字が二十に迫ろうかという頃。私の憂慮に反して、柩は行きと変わらず軽々と塀を飛び越え戻ってきた。

「逃げられちゃった…」

 気持ちしょんぼりと耳を伏せる柩に、どうかしたのかと訝ってみれば。齢(よわい)千を超える妖のものとは思えないような謝罪が飛び出すものだから、思わず呆れに肩を落としてしまう。

「誰も捕まえろだなんて言ってないわよ」

 むしろ柩を差し向けた当初の目的からしてみると、逃げられるほどに鳥が元気だったというのなら僥倖だ。
 庭先にぺたんと座り込む柩をすぐ傍にまで呼び寄せて、働いたご褒美に頭を撫でてやる。すると――ついさっきまでのしょぼくれ具合が嘘のよう――嬉しそうに尻尾を振りながら擦り寄ってくるものだから、現金なものだと笑ってしまう。

「朱鳥(あすか)ちゃん、朱鳥ちゃん」

 もっと撫でてと、廊下の上まで伸び上がってきた九尾の金狐はついぞ妖狐に姿を変えた。
 人と変わらない二本ずつの手と足を備えた体に獣耳と九つの尻尾を生やす柩は、私のことを逃がすまいとでもするかのように強く抱き込んで頬を擦り寄せてくる。
 お気に入りのペットとのじゃれあいに、笑っていられたのもそれまでだった。

「 やめろ 」

 確と意志を込めた《命令》に、柩はぴたりと動きを止める。突然自由の効かなくなった体に今更戸惑うことこそないが、その目ははっきりと「哀しそう」に私を見た。けれど次の瞬間には、姿を掻き消すように影へと戻る。
 人が来たのだ。

「宮(みや)さま、どちらにおいでですか――?」
「――ここよ」

 りん、と鈴を鳴らすような音を響かせながら舞う蝶が一匹。
 建物の角を曲がり姿を見せた簡易の式に応え、それが飛んできた方へと足を向ける。

「行かない方がいいよ、飛鳥ちゃん」

 影の中へと押し込められた柩は幾度となくそう囁いたが、そういうわけにもいかない。最終的には「黙れ」と素気無く《命令》して、蝶が囁くままに動きまわることを許されている範囲の端まで歩いていった。
 つまり、私が閉じ込められた二ノ宮の入り口まで。
 外敵はおろか蟻の子一匹通すことさえない結界の切れ目。唯一の出入口である鳥居の向こう――すなわち、宮を囲う結界のぎりぎり外――には、見慣れた下女と見慣れぬ男が一人ずつ。
 それまでひらひらと傍を舞っていた蝶は、下女に惹き寄せられるよう結界を越えていった。

「宮さま。この方は――」
「長ったらしい前置きはいい。さっさと許しをもらおうか」

 しょせん式でしかない蝶が下女の着物の柄の一部になるのを見送ってから。ようやく、私は男の方へと目を向ける。

「ですが…」

 どこまでも無抵抗を貫いた体から、自由の次に奪われたものは一対の瞳。流れる血のように真赤な両の目。
 だから私へ「全て」をくれると言った巨人の《王》は、一番最初に「眼」をくれた。
 流れる血よりも深い紅色の、《王》が《王》である証の《印》として生まれ持った両の目を。
 だから今となっては私こそがそうだった。私の存在そのものが、彼が《王》である証。

 私だけが、リーヴを巨人の《王》――ウトガルド・ロキ――たらしめる。

 それがどれほど大それた行いか、知らなかったわけではないだろう。そうすることによって自分がどれほどのものを失うか、分からないほど愚かな人でもなかったはずだ。
 なのにリーヴは躊躇わず――ノルニルの告げた運命を辿るよう――手ずから抉り取った瞳を私へ与え、《印》は魔力に満ちた体へ根を張った。新たな器の隅々にまでくまなくその神経を行き渡らせて。
 リーヴは《印》を魔具に見立て、私を守る魔術の一端として機能させている。それくらいのことはいちいち告げられるまでもなく、誰よりも当事者である私には理解することができた。
 私の体に満ちる魔力の半分は、リーヴが生み出す《王》としてのもの。それは《印》を介して流れ込み、行き渡って、私の思い通りに操られることをよしとする。――そして同じくらいリーヴの意思にも従った。

 たった一人の牢獄。《闇》だけが私の傍にいた。私のために言葉を紡ぎ、知識を与え、確かな自我の芽生えを助けた。それ以外は何もなかった。本当は、それさえ許されてなどいなかったのだと《闇》はいつか言っていた。

「ねぇ――」

 夜へと差し伸べた手に触れる。確かな形を持たない《闇》は、やがて纏わりつくよう腕を取り巻いた。
 そうして上向いた手の中へ、小さな実体を落とす。

「ノアル?」

 それは、温かな小石だった。

「精霊石か」

 呟いたのは、私を抱き上げて運ぶ巨人の《王》。私が「リーヴ」と名付けた美しい人は、自ら「精霊石」であると判じた小石について「落とすなよ」と私に言いつけた。
 だから私はそれをぎゅうと握りしめ、胸元に抱きしめる。

「せいれい、せき…」

 とくりとくりと、微かに脈打ってさえいる小石の中にノアルの存在を感じた。私に世界の知識を与えてくれた闇の精霊を。
 ノアルは精霊石について話してくれたことがあっただろうか。思い出せない。ただ、精霊が生み出し人に与える魔石のことなら知っていた。

「輝石、と…何が違うの?」
「違わない。同じものだ。人はそれを精霊石と呼ぶし、そうでない者は輝石と呼ぶ。
 …そうか。お前の知識はその精霊から得たものか」

 返事の代わりに一度頷き、もう一度手の中の小石を覗き見てみる。正しく《闇》の結晶に相応しい、黒々とまろい有様の石は、それが私の知っている通りのものであるならこれから先もずっと長い間――それこそ、私が死ぬか石が砕けてしまうまで――一緒にいることになるはずのものだ。

「あとで、身につけられるよう加工させよう」
「うん」

 失くしてしまわないようしっかりと握りしめなおす。仕上がりが今から楽しみだった。ノアルが私に、精霊という自由な存在を捨ててまで寄り添ってくれるというのだから。失くしたはずだった「何もかも」のうち、一つはちゃんとこうして手元に戻ってきたから。
 ただただ嬉しかった。

 緻密に構成された魔法によって、見た目以上に広く作られているウトガルズの城は、ただ中を歩いているだけでも割と楽しい。楽しむことができた。いつまで経っても飽きるということはなくて――なにせ、同じ扉でも開く度に違う場所へ繋がっていたりすることさえあるのだから――城の中を歩きまわっている間は不思議と、四六時中私にべったりなリーヴにそう易々見つかってしまうこともなかった。同じ部屋にあまり長く留まっていると、すぐ追いつかれてしまうのだけれど。
 つまり城内の「探検」というよりは、リーヴとの追いかけっこ――ないし、かくれんぼ――を楽しんでいるのが実際。
 そうしてうろちょろしているうちに、今日は面白いものを見つけた。

「うわぁ…」

 水色に塗られた扉を開けて飛び込んだ部屋の中は、珍しくがらん、としていた。
 いまいち用途のわからない様々な道具や性質の悪い呪いをかけられた魔具、目も眩むほどの財宝が所狭しと並べられていたり、部屋の中なのにまるで外のよう風が吹いていて明るかったり暗かったり寒かったり暑かったりする普通じゃない部屋が大勢を占める中で、その部屋はあまりにただの部屋だった。荷物をすっかり運び出されてしまったあとのよう閑散として、中央にぽつんと一つ、大きな硝子のケースがおかれているだけの。
 近付いて行って見てみると、嵌め殺しのよう開きそうな箇所のないケースの中には、私よりも二回りは体の大きな銀色の狼が伏せていた。剥製のよう身動ぎもせず、けれどそうだと決めつけてしまうには、毛並みの一本一本までもがあまりに生き生きとしている。
 これはなんだろうと、抱いた疑問に答えてくれるだろう人を呼び寄せるのは簡単だった。

「ねぇ、リーヴ」

 その名を唱えた次の刹那には、背後へ気配が現れている。硝子ケースの前へと座り込んだ私のことを――逃がさないようにか――リーヴは包み込むよう抱きしめて、私の肩越しに私と同じものを見た。

「これなに?」

 前のめり気味だった体を後ろへ倒して寄りかかると、リーヴは私の手を下から掬い上げるようにして持ち上げ、ケースの上へと乗せる。何をするつもりなのだろうと見ていたら、手の平越し、流し込まれた魔力に溶かされるよう狼を囲う硝子がとろとろ落ちていく。

「フェンリルだ」
「フェンリル?」

 告げられた名前を私が鸚鵡返しに唱えると、狼はぱちりと目を開けた。首をもたげて私を見上げる。
 銀の毛並みに赤い目の、ただそこにいるだけで溜息が零れるほど「美しい」獣だ。

「噛まない?」
「噛まない」

 リーヴが言うなら大丈夫だろうと伸ばした手へ、フェンリルは鼻先を擦り寄せてくる。頭を撫でてみると気持ちよさそうに目を細め、ふっさりとした尾をぱたぱた振った。

「かわいい」

 無遠慮なほどにわすわす撫で回してもじっと大人しくしていて、とても賢い狼であることはすぐに分かる。

「気に入ったのなら連れて行けばいい」
「いいの?」

 問い返してなんてみるまでもなく、私が何かを望んだ時にリーヴが返す答えは決まっていた。

「お前の好きなように」





 閉ざされていた扉がひとりでに開いたその向こうは、バルコニーがあるどこかの部屋だった。窓は当然大きく開け放たれていて、遮るものもない。フェンリルは私を背に乗せたまま軽々と跳ね、その向こうへ飛び下りた。
 落下の感覚には慣れている。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]