忍者ブログ
小噺専用
80 80 80 80
80 80 80 80
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「手を出して」

 魔力は《マナ》によって生み出される。
 《マナ》は魔法士の心臓だ。生きている限り活動を続け、止まれば死ぬ。大抵の魔法士は魔力の作用によって長い寿命を手に入れるから、魔力の枯渇が肉体的な死にも繋がってしまうのだ。

「目を閉じて。心を落ち着けて」

 その代わり、傷の治りは早い。病気にもかかり難いし。成人してからは《マナ》が活動を止めるまで老いることもなかった。

「あなたにも私たちと同じマナがある。だからまずはそれを見つけて。あなたの体の中から溢れる力。その源を」

 魔力は命の力と言い換えてもいい。まずはその存在を自覚させるところから始めなければならない。アロウはずぶの素人なのだから。生まれる前から世界と繋がっていた私のようにはできないだろう。

「今、渡しの魔力はあなたの魔力と絡み合っている。その繋がりを使って少しだけあなたの魔力を引き出すから、体の中から何かが抜けていくような感覚があるはずよ」
「……あ…」
「わかった?」
「なんとなく…」
「それが魔力を『使う』という感覚よ」

 呼吸するよう魔力を操り、歩くよう魔術を使う。私にはそれが当たり前のことだった。改めて意識するまでもなく。確かな術を知らずとも、行うことはできたのだ。本能として。

「体の外に出した魔力は戻せない。マナは常に一定の魔力しか生み出さないから注意して」
「使いすぎるとどうなるんですか…?」

 魔力を「消費」する感覚さえ掴んでしまえば、あとは応用。復讐と試行錯誤の段階だった。
 繋いでいた手を放すと、アロウは不思議そうにその手を開いたり閉じたり。

「凄く疲れる」
「…割と軽いんですね」
「体力気力の類だからね」

 そろそろ私も、出かけなければという時分。マントを脱いでも乗ったままになっているニドヘグごと頭を撫でると、アロウは察し良く問を発した。

「出かけるんですか?」
「ニドヘグをおいていくから。知らない人がきても扉は開けないように」
「はい」

 その物分りの良さと同じくらい、飲み込みも早いと嬉しいんだけど。


----


 マントを取り返したリーヴスラシルが――何故か窓からーー出かけて行くのを見送って。アロウは頭上のニドヘグを腕の中へと引きずり下ろし、出かけに渡された腕輪をくるくると回して見聞する。
 いきなり明かりを「消す」のは難しいからと、リーヴスラシルがアロウへ新たに与えた課題。はずは「灯す」ことから始めてみたらいい、と。

「紫、金、橙、青、茶、緑…」

 腕輪に等間隔で嵌め込まれた精霊石のうち、金色のそれが《光》の属性を持つものだった。そこへ意識して魔力を注ぐことができれば光を灯せるからと、リーヴスラシルはアロウに言った。魔力を出せれば留めることも簡単だと。
 魔力の扱いなんて、要は慣れでしかない。それが日常世界に溶け込んでいるというならつまりそういうことなのだろうと、アロウはリーヴスラシルの言葉をそう解釈した。

「他の石の属性も聞いておけばよかったな…」

 うっかり《光》以外の精霊石に魔力を注いでしまった場合、いったいどういう反応が引き起こされるのか。やや怖怖と、それでもアロウはリーヴスラシルに教えられた感覚を思い出し再現するため目を閉じた。

「僕が教えてあげようか?」

 けれどまたすぐ、開く破目になる。

「誰…?」
「あれ。思ったより驚かないな。せっかく黙って入ってきたのに」
「…勝手に入ってくるなんて、マナー違反ですよ」

 一つしか無いベッドに腰掛けるアロウが顔を上げると、そこには目を閉じるまでいなかったはずの男が立っていた。
 金混じりの銀髪を長く伸ばした、藍目の美丈夫。

「うちのお姫さまは気にしないから大丈夫。その証拠に、君の護衛だって大人しいだろう?」

 《悪心》ロキは、いつも大切な「お姫さま」にしているよう嘘偽りなく真実を告げた。アロウを混乱させる意図さえなく。時分の主張に対してまっとうな根拠までつけて。
 そしてロキの言うとおり、アロウの腕の中でニドヘグは大人しくしていた。
 よもやロキともあろう者が、リーヴスラシルの目と鼻の先で悪さもしないだろうと考えている。そしてそれは正しかった
 ロキとて命は惜しい。

「お姫さま。って…リーヴスラシルのことですか…?」
「うんそう」

 けれど好奇心に勝てもしない。姿を見せてちょっかい出すくらいは許されるだろうという希望的観測で、内心リーヴスラシルの寛大な処置を期待していた。

「僕はロキ。君は誰?」
「アロウ…」
「それじゃあアロウ。僕が君に、精霊の属性について教えてあげよう」

 アロウに対する親切は、リーヴスラシルに対するご機嫌取りも兼ねている。それでいていつも通りの暇潰しでもあった。
 ロキは常に退屈しているべき神なのだから。


----


 別に夜中でなくとも構わない。けれどアロウの面倒を見る責任というものを考えると、夜のうちに済ませておいた方が無難な仕事。
 肥えた魔物の討伐なんて、大して手間のかかる作業でもない。精霊石がなかろうと、ニドヘグがいなかろうと。それは変わらなかった。レーヴァテインを使うまでもない。腰に下げたショートソード二つ。それだけあれば事足りた。
 ミリシアから東に抜ける街道をやや北に逸れて、少し行った辺り。――そういうぼんやりとした指示で獲物を探さなければならないのはいつものことだった。なにせ魔物は移動する。結界のある都市や集落には近付けないとしても、食事となる《マナ》の気配を嗅ぎつけてはうろうろと。
 見つけるために必要なのは直感の類だった。私の場合は、もう少しだけ楽をするけど。

「ノアル」

 クロスロードは地域的に《闇》の力が強い。今が夜であることも相まって、力をかりるならノアル以上の適任者はいなかった。

「この辺に大きめの魔物がいる筈なんだけど。どこか知ってる?」
「――あぁ、知っているとも」

 姿を見せるだけでなく、存在に人を模した肉体まで伴わせ。現れたノアルはまっすぐに北を指差した。

「…ミリシアからは離れてるわね」
「より近くにいる命の気配を追っている。そろそろ狩時だろう」
「あんまり育ちすぎても換金に困るしね…」

 頷き合って、私が走り出す前にノアルは姿を消していた。《闇》に紛れる気配だけを漂わせて。

「道、逸れたら教えてね」

 別に足がいなくても、これくらいの距離なんてことない。
 充分に駆けていけた。


PR

 扉を開けると同時に点く明かり。
 それが住み慣れた人工島でのことであったなら、アロウもわざわざ口を開きはしなかっただろう。

「どういう仕組みなんですか? これ」

 そもそもどういう原理で部屋が明るいのかさえ、いまいち分かっていない。
 アロウは頭上のニドヘグを落とさないよう気をつけながらも、器用に首を傾けた。

「明かりのこと?」
「それもですけど。勝手に明るくなりませんでした? 今」

 落とされたところで、小さくなろうと竜は竜。ニドヘグは羽ばたきさえすれば飛べるのだが、それはそれとして。

「壁に埋め込まれた精霊石が私たちの魔力に反応したのよ」

 あの辺とあの辺とあの辺あの辺。――そう、部屋の四隅を指差して。リーヴスラシルは「見ててね」と、アロウの前でゆっくりと手を握る。
 その動きに合わせて明かりが絞られ、部屋は徐々に暗くなっていった。

「中に人がいれば勝手に明るくなるんですか?」
「そう。普段垂れ流しにされる魔力を拾ってるの。だから――」

 一度完全に精霊石への供給を絶ってから、もう一度手の動きに合わせゆっくりと魔力を流していく。
 その程度の操作であれば、大抵の人族はできて当たり前のことだった。最も初歩的な魔術の段階とも言える。日常生活の中で自然と身につけていくレベルのもの。

「アロウ。あなたに課題を与えます」

 むしろ出来ない方が問題だと、さっさと習得させなければおちおち留守番もさせられないことに気付いてしまって。
 リーヴスラシルはいかにも教師然と、威張り腐ってアロウの胸元を指差した。

「なんか唐突ですね…」
「私が帰ってくるまでに部屋の明かりを消せるようになっておくこと」

 心臓の真上。
 余程のことがない限り、魔力を持つ生き物の《マナ》はそこにあるはずだった。

「だいだい魔力の操作が出来ないとあなた、一人でシャワーも浴びられないのよ」
「…それは困ります」
「でしょう?」

 簡単なコツくらいは教えてあげられるから――と。
 そう、軽く請け負った。リーヴスラシルの思う「コツ」が果たして自分にとって参考となるものか。甚だ疑問に思いながらも、アロウはこっくり首肯した。
 そもそもそれが全ての原因でいて、当初の目的なのだから。抗う余地はない。





(魔法世界の生活水準/姫と迷子。れっすん)



「もうだめよ」

 独り言じみた呟きは、傍にいないアゲハのためのもの。明確な命令を下す必要はなかった。私たちを結ぶ《魔女》の呪いは、代を重ねそれほどまでに強まっている。
 《箱入人形劇》の中にいるなら、本当はもう声に出して告げる必要さえなかった。

「皆殺しにしたら合格できなくなっちゃう」

 私は順調に塔を下ることができているのに。一人で不合格になるのはそれこそ堪えられないでしょう? ――と、言い聞かせるように笑う。
 私だって、そんなことになると困ってしまう。これから先、全ての試験が必ずしも屋内で行われるとも限らないのだから。アゲハの助けは絶対に欠かすことができなかった。

「下で待ってるから。いい子にね」

 アゲハの上体が完全に落ち着くのを待って、落とし込まれた迷路の攻略に戻る。《箱入人形劇》で建物の内情を瞬時かつ完璧に把握することのできる私へ与えられた課題が「迷路」だなんて、とんだボーナスステージだった。
 仕掛けられている罠の類だって、所詮ハンター試験の受験者向け。まっとうな念能力者になら傷一つ付けられないようなものばかり。
 こっちは楽勝、だ。


----


 放ったらかしにしていた携帯の奏でるドナドナの旋律に、はてと首を傾げる。それから一人で納得したよう「あぁそうか」とつぶやいて、アゲハは電話を取った。

「カナンなら電源切ってる」

 どうせ用件はそんなことだろうという第一声。
 尤も、そんなことは相手にだって分かりきっているだろう。


 明確な殺意、と言えるほどの殺意でもない。
 それでも「殺していい」というルールなら、揚羽は目前の獲物に対して遠慮してかかる理由が分からなかった。

「――――」

 ひゅっ、と短く息を吸って。瞬き一つする間に向かってきていた囚人の喉首を掴み上げている。アゲハは間髪入れずにその体を床へと叩きつけ、鮮血をまき散らした。

「嗚呼、しまった」

 無表情なまでに言って、既に事切れた男の上から傾いていた体を起こす。
 汚してしまった手袋を抜き捨てると、なんの感慨もなく真新しい死体へ背を向けた。

「まぁ、ざっとこんなもんさな」

 四人の元へ戻る頃には、上着の胸元から取り出した新しい手袋を着け終えている。


----


 喉を潰しに来た相手の行動を嘲笑うかのよう身を翻して。軽やかに跳ねたアゲハはすれ違いざま、囚人の頭を両手で掴み着地した。
 反動で持ち上がる囚人の体は、本人が状況を理解するより早く首を捩じ切られた上で床へと叩きつけられる。
 ギャラリーの目にも留まらぬ速さで獲物を一人仕留めたアゲハは、至極つまらなそうに肩を落として首を傾げる。

「せっかくのゲームなんだ。もう少し楽しませてくれよ」

 これじゃあ暴走もできやしない、と。床にめり込みひしゃげた頭部へぼやいた。


----


 両者はほとんど同時に駆け出して、舞台のほぼ中央で交錯する。
 その時点でアゲハは相当お遊び気分だった。「走る」とも言えないような速さで走って。目の前の囚人を獲物であると認識したのは、手っ取り早く首を刎ねてしまおうと振りかざした手が男の首筋に触れた瞬間。
 カチリとスイッチを入れたようあっけなく、アゲハは暴走した。

「壊れちゃえ」

 アゲハに言わせてみれば一般人と大差ない。ギャラリーは、その動きを満足に追うことも出来ず至極楽しそうな笑い声を聞いた。
 気付けば舞台の上に、アゲハ一人が立っている。

「な、何が起きたんだ…?」

 狐に化かされでもしたように。誰かが言った。構えるでもなく舞台の中央で立ち尽くしていたアゲハは、その声につられたよう伏せていた視線を上げる。
 自分自身の腹を割いて内臓を掻き毟りたくなるほどの空腹。中途半端に食事を終えたアゲハの周りには、お誂え向きな獲物がまだ残されていた。
 ぽつ、と頬に落ちてきた液体が触れて。アゲハが一つ瞬きしている間に、屋内で血の雨が降った。鮮血に混じって落ちてくる肉塊は最早「塊」と言えるほどのものですらなく、それが元々「人」であったとは言われたとして到底信じられる光景ではなかった。
 そんな手のかかる作業を目にも留まらぬ速さでやってのけた。アゲハは次の獲物を求めて一歩踏み出す。ぐちゃりと踏み付けた挽肉には目もくれず。
 殺気を持たないことがあまりに異様。


----


(カナンから電話です)

「もしもし――?」

「え? えー……大丈夫だよ。まだ殺していいやつしか壊してない。…本当だって」

「あたし? あー、まぁそうだな…うん。気をつける」


----


 腹を抱えて笑い出しかけたところを、なんとか耐えて。せめて直視しないようにと、アゲハは自称「旅団」の囚人から精一杯顔を背けた。

「ちょーうける…」

 有名税よね、と。カナンがいれば一笑に付しただろう。
 抑えきれず肩を揺らしてしまいながら。アゲハは思い上がりも甚だしい男が報いを受ける音だけを聞いた。

「笑いすぎだろ」
「元気なうちに写メ撮っとけばよかった。カナンに見せてやりたい」


 室内試験なら私向きだと、楽にクリアしてしまうつもりだったのに。
 とんだお荷物を抱えさせられたものだ。

「私、一人目がいい」

 はぁーい、と子供らしくも手を上げて。別にそれが苦とは言わないけど。なんの茶番かとは思う。

「いいでしょう?」

 渋るのは年長者の二人だ。実際には私の方が年上だけど。見かけの表向きの話。

「いいんじゃね?」
「カナンが行きたいっていうなら、俺もいいと思う1」

 味方なのは子供仲間二人で、多数決ならこちらに分がある。
 追い打ちをかけるよう上目使いに見上げてやれば、「無茶はしないこと」と条件付きのお許しが出た。
 ちょろい。

「決まったか?」
「えぇ!」

 とりあえずまぁ、無茶はしない。
 てくてく狭い足場を進んでいって向きあうと、やはりこうでなくてはと思う。キルアやクラピカあたりならまだいいんだけど。年上振ってレオリオなんかに出られていたらことだ。

「ルールは?」
「なんでもいいわ。殺し合いでもする?」

 猫被りはもういいだろうと、傲慢にも言い放って笑う。後ろでうるさいレオリオのことは綺麗に無視して。

「死んだ方が負けね」
「いいだろう」

 笑う。人見知りは、これから死んでしまう相手になら平気。
 試験官が死闘の開始を告げると、囚人は真っ向から突っ込んできた。

「バイバイ」

 ぐしゃり。――側面の壁へと叩きつけられ潰れた体は人としての原形を留めない。無残な血と肉の塊としてこびりつき蝶のよう左右対称に翅を広げていた。
 ちょっとしたアートだ。血腥いことこの上ない上、アゲハがいたなら「趣味が悪い」と顔を顰めてしまうような代物だけど。上手くできた。

「私の勝ちね」

 デスマッチなら、わかりやすい。これ以上に勝敗の明瞭な勝負もありはしないだろう。
 おかげで楽ができた。



「デリット、おいで――」

 翳した手の中へ違わず現れ、十字架を模したペンダントは人殺しの剣へと転じる。

「死ね」

 背後からの一撃。
 致命的となるはずの一閃は、何故か手応えなくするりと敵の体をすり抜けた。

「あり?」
「おいおい、なんであんたまで生きてんだ…」
「ティア!?」

 地面へ深々とめり込んだ剣は置き去りに、まず距離を取って。それから絡めた鎖を手繰る。

「おかしいな…」

 はてさて首を傾げると、説明はご親切にも背後から。そいつは触れるものを選択することができるんです、と。
 そういえばそういう風に殺されたような気がしないでもない。

「あんた、ティア・グランドか?」
「カインだよ。ティアはお前が殺したでしょ」
「だよなぁ…」

 どうしたものか。

「アレン、あれはどうやったら殺せるの?」
「状況見ろよ。ちんたらしてると箱舟の崩壊に巻き込まれるぜ」
「だから?」

 無造作に振り抜いたデリットの生む剣気は建物を割った。
 けれどやはり、私を殺したノアには傷一つつかない。

「むぅ…」

 くやしい。

「カイン・ノドが命じる――」

 砕けろ。

「うおっ!?」

 負け惜しみの腹いせ。
 足場どころか街そのものを破壊し尽くす勢いで力を揮い剣を収める。

「もういらない」

 ペンダントを投げつけると、神田は案外あっさりそれを受け取った。

「てめぇどっから現れやがった」
「心配で様子見に着てあげたのよ。でも、あの男の姿見たらついカッとなっちゃって」
「答になってねぇ」
「魔法」
「馬鹿にしてんのか」
「えぇー…」

 本当なのにと、軽薄に笑って姿を掻き消す。

「元帥たちの方、手伝ってくる」

 そう、気安い声だけ軽く残して。



 誰に認められることも求めずに。マイネは寝食を忘れるほど趣味へと没頭し続けた。それだけが生きる意義であるかのよう。そうしなければ生きてもいられないかのよう。手に入る限りありとあらゆる機械を破壊することによって理解しようとし続けた。そうしていつしか飽き足らず、始めてしまった。壊すために生み出すことを。破壊のための創造を。
 過ちの初めはどこか。

「マイネ」

 呼ばれて起きる。起きて初めて、眠り込んでいた自分に気付く。
 目覚めたマイネは顔を顰めた。母譲りのあまりに整いすぎた容貌を。くしゃりと歪め、惜しみなく負の感情を垂れ流す。

「いやなゆめをみた」
「どんな?」

 慰めるよう髪を梳かれて目を閉じた。マイネは夢の中でのことを反芻してから息を吐く。深々と。まったく嫌な夢を見たとばかりに。

「どこの馬の骨とも知れない人工知性に体を乗っ取られたトルメキアが話しかけてくる夢」
「それは災難だったわね」
「……」

 さも真摯に慰めの言葉をかけてくる――つい先程調整を終えたばかりの新作アンドロイド――未だ名もなき少女に、マイネが真実慰められることはない。何故ならようやく終えた調整は体本体のものであって、組み込むプログラムのものではなかったから。
 それは動くはずのない体。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]